今回のお題
思いっきり時事ネタになりますが、非接触温度計を作ってみることにしました。サーモグラフィーは、コロナ禍の影響で、非接触式の体温計が多く出ており、需要も多いとのこと。
経緯
スイッチサイエンスさんで、年末恒例の割引セールを実施中とのこと。 mag.switch-science.com
以前から興味があった、Conta™ サーモグラフィー AMG8833搭載 が、通常 4,950円のところ、20%引きで3,960円。これでも安いとは言えないけど、年末浪費衝動もあって買っちゃいました。
届きました
購入後、3日ほどで届きました。中身を開封してみると、段ボールのうち蓋にメモで「寒いよね、ポチってくれてありがとう❤」と書かれていました。女の子…だよね。男だったら悲しい ーー;
さっそく接続
Raspberry Piに接続し、接続を確認(接続方法等は後述)
ライブラリに付属されたサンプルで、動画表示もできます。
おー!思ったより、細かい画像になる!GridEyeは8×8って書いてあったから、もっと粗いのかと思っていましたが…まだ勉強不足のようでした。ただ、接写レベルまで指を近づけないと測れないってのはいけてない。サンプルだからね。今回はとりあえず接続動作まで。
次回
最大距離7mまで測定可能とのことなので、サンプルをベースに画角の拡大に挑戦したいと思います。温度計なので、せめて人の輪郭ぐらいは画像でとらえられるようになってほしい。
感謝
次のページ記事を参考にさせてもらいました。 qiita.com