MacBook Air M1 2020 レビュー

Mac Book Air 購入しました

一週間前の2021/12/12、MacBook を購入しました。 PCはMicrosoft一筋で生きてきた自分にとって、これがMacデビューとなります。
購入したのは以下の商品で、価格は¥137,280でした。

f:id:camelrush:20211219014845p:plain 上記のリンク ※ユニファイドメモリ8GB版が初期表示されます

購入してから1週間が経過したので、簡単なレビューを行いたいと思います。(このブログもMacBookから投稿しています)

購入目的

既存ノートPCの買い替え(ファンがうるさかった)

元々、持ち歩きには、3年前に購入したこちらのDynaBookを使用していました。2013年モデルなので、今から9年前のものになるんですが、薄型軽量、持ち歩きに便利で、ストレージも256SSD(MSATA)とそこそこ快速で、重宝してました。

f:id:camelrush:20211219020418p:plain

dynabook KIRA V832/W2, V632/W2(Core i7) 2013春モデル Webオリジナル ハードウェア仕様 |東芝ダイレクト

このPC、第3世代 Core i7ながら2Coreと非力なため、ちょっと重い処理が入っただけでファンが全開になります。
コロナ禍前はオープンカンファレンスなどによく参加していたのですが、ハンズオン中にファンがうるさく、リアルタイムでTwitterで書き込まれたことがありました(T-T

Macの操作・用語を理解したかった

昨今はブログやYoutubeから技術を学ぶ機会が多くなりましたが、操作方法やターミナルコマンドも、Mac依存の内容が多く出ています。また、ハンズオンセミナーに出ると、受講者の半分がMac使いということがあるため、情報共有に苦労することがありました。
こういうことは実践で学んだ方が早いと思い、この期にMacを導入した次第です。まぁ、異文化交流みたいなもんですね。英語を覚えるのに、まずは海外旅行に行ってみる、みたいな。

シンクライアントであればなんでも良い時代

最近は、クラウドクロスプラットフォーム化、Webアプリケーションが多勢であり、端末OSに依存しない時代です。
なので、ぶっちゃけシンクライアントの機能が果たせれば、WindowsだろうとMacだろうとRaspberryPiだろうとChromeBookだろうと、なんでもよかったわけです。逆にいうと、そういう用途を選択したためストレージも256GBモデルを選択しており、ParallelsWindowsと併用とかは、あまり考えていません。

レビュー

前評判が非常に高い

購入した「MacBook Air M1 2020」ですが、ネットで評価が非常に多く、特に以下の評価ポイントが高いようでした。

  1. 薄型軽量で持ち歩きやすい
  2. 電源持ちが非常に良い(フル充電で18時間程度持続)
  3. コストパフォーマンスが良い
  4. M1プロセッサ性能が高く動画編集もスムーズ

これらは私のような、にわかMacユーザだけではなく、従来からのMac信者(尊敬を込めて)の方々も、軒並み高い評価を出しています。

◎持ち歩きやすい

まだ家でしか使っていないため想像の範囲ですが、持ち歩きはそこそこしやすいと思っています。

  • 重量は前使用のDynaBookと同程度(1.4〜1.5Kg?)
  • USB Type-Cで映像出力可能。ポータブルモニタと相性◎
  • 単独使用ならバッテリがほとんど減らない

最近、これと別にポータブルモニタも購入したため、早くカフェでデュアルディスプレイとかしたいなーと思ってますw

◎静音・冷却性能が良い

一番気に入ったのが、ファンレスモデルのため使用時に音が全くしないこと、それでいて発熱もほとんど感じないことです。パームレストも常にひんやりとしており、冬の北海道だと、逆に温もりが恋しくなるほどですw
また、キーボードが打ちやすくタイピングに音がしないのもありがたい。隣で子供が寝ていても、安心してタイピングができます。

◯Magicパッドが使いやすい

最近のMacはノートにマウスをつけないんだなぁ、と思っていましたが、「つけない」のではなくて「いらない」ってのがわかりました。

特に、従来のWindowsと違って使用するのは「指2本でスクロール」「指2本タップで右クリック相当」です。これだけで「あ、マウスいらないや」と理解しました。ただ、この発想はWindowsの設定でも可能なのかも。今度調べてみようと思います。

▲キー配置に慣れない

特に次の2つです。

  • 「Command」キーが左下隅にないこと
  • 日本語⇔英語変換が別々のボタンであること

特に前者。「Command」ボタン(Windowsでいう「Ctrl」ボタン)が左下隅になく、そこにあるのが「↑」ロック(Windowsの「Caps」キー)なので、うっかり押してしまう、という問題。

f:id:camelrush:20211219023718p:plain

また、この「Command」ボタンと「C」「V」が近いので、コピペを押すのが難しいという問題がありますね。

▲ライブ変換に慣れない

使ってみて一番に違和感を感じたのが「ライブ変換」という機能。
Windowsの場合、ひらがな入力後、スペースや変換キーを押すことで明示的な漢字変換をしますが、Macではひらがなを入力している最中に、先頭文字からどんどん漢字変換されていきます。紹介者によってはこれが便利!という触れ込みをするんですが、先頭が変換されてしまうことによって、入力カーソルの位置が意図せず移動(戻ったり)するので、まだちょっと慣れないですね。

総評

結論でいうと、気に入りました。少なくともあと4〜5年は付き合っていけそうです。

まだ持ち歩いたりしていないため、▲は、全てキータイプに関連するものです。これらはWindowsユーザ向けに機能自体をOFFにしたり、設定を変更することもできそうですが、あえてMacの沼にハマっていこうと思いますw